年表でみる戦国時代

戦国時代の人物や出来事を年表中心に・・・

カテゴリ:

甲州法度を草案した信玄のブレーン (こまいこうはくさい) ●誕生:????年 ●生誕地:甲斐国巨摩郡 ●父:駒井政時 ●母:    ●名:昌頼、政武、高白斎など ●官名:   ●兄:駒井信為 ●子:駒井政直など ●ゆかりの地:  甲斐国 躑躅ヶ崎館 ●略歴: ●甲斐 ???? ...

真田家に嫁いだ本多忠勝の娘 (こまつひめ) ●誕生:1573年(天正元年) ●生誕地:   ●父:実父:本多忠勝、養父:徳川家康、義父:真田昌幸 ●母:乙女(本多忠勝の側室) ●名:稲姫または於小亥(幼名)、小松姫、小松殿 ●夫:真田信之 ●弟:本多忠政、本多忠朝 ...

仏高力の異名をとる岡崎三奉行の一人 (こうりききよなが) ●誕生:1530年(享禄3年) ●生誕地:三河国 ●父:高力安長 ●母:板倉氏 ●名:小平次、新三、与左衛門、清長、仏高力 ●官名:従五位下、河内守 ●正室:阿部道金の娘 ●子:高力正長など ●ゆかりの地:   ...

信濃の依田家が7年かけて築いた (ごかんじょう) ●場所:群馬県安中市中後閑310付近(登城口) ●旧国郡名:上野国 薄井郡 ●別名:   ●種別:山城 ●築城時期:1445年頃(文安2年頃) ●築城背景: 信濃国御嶽城主、依田忠政が築城し居城とした ●名城: ●主な城主 ...

黒田官兵衛が仕えていた御着城主 (こでらまさもと) ●誕生:1517年(永正14年) ●生誕地:播磨国 ●父:小寺則職 ●母:    ●名:孫四郎、藤兵衛、藤兵衛尉 ●官名:加賀守   ●子:小寺氏職など ●ゆかりの地:  播磨国 御着城 ●略歴: ●赤松家家臣 1529年 (1 ...

城下町よりも低地に築かれた穴城 (こもろじょう) ●場所:長野県小諸市古城丁315 ●旧国郡名:信濃国 佐久郡 ●別名:穴城、酔月城、白鶴城 ●種別:平山城 ●築城時期:1554年(天文23年) ●築城背景: 武田信玄が信濃国東部支配のために、山本勘助に命じて築かせた ...

人望厚かった河野家最後の当主 (こうのみちなお) ●誕生:1564年(永禄7年) ●生誕地:   ●父:実父:村上通康、養父:河野通直(先代・弾正少弼) ●母:宍戸隆家の娘 ●名:牛福丸、河野通直 ●官名:伊予守 ●ゆかりの地:  伊予国 来島城  伊予国 湯築城 ●略 ...

美濃盗りのために築かれた信長の城 (こまきやまじょう) ●場所:愛知県小牧市堀の内1 ●旧国郡名:尾張国 春日井郡 ●別名:   ●種別:平山城 ●築城時期:1563年(永禄6年) ●築城背景: 尾張国を統一した織田信長が、美濃国攻略のために築城し、清洲城から居城を ...

黒田官兵衛の主君、小寺家の居城 (ごちゃくじょう) ●場所:兵庫県姫路市御国野町御着1171 ●旧国郡名:播磨国 飾東郡 ●別名:茶臼山城、天川城 ●種別:平城 ●築城時期:1519年(永正16年) ●築城背景: 播磨国守護、赤松家の一族、小寺政隆が築城。ただし当地は以 ...

信玄、氏康、義元による停戦同盟 (こうそうすんさんごくどうめい) ●概要 天文23年3月(1554年)に、甲斐国の武田信玄(晴信)、相模国の北条氏康、駿河国の今川義元により締結された停戦同盟。同盟に向けての会合が行われた駿河国富士郡の寺の名をとり、善徳寺の会盟とも ...

秀次事件の犠牲となった最上義光の愛娘 (こまひめ) ●誕生:1581年(天正7年) ●生誕地:   ●父:最上義光 ●母:釈妙英(大崎義直の娘) ●名:駒姫、伊萬、於伊萬の方 ●官名:   ●兄:最上義康、最上家親、清水義親、山野辺義忠、上野山義直、大山光隆 ●姉:竹姫 ...

北条早雲のはじめての持城 (こうこくじじょう) ●場所:静岡県沼津市根古屋359付近 ●旧国郡名:駿河国 駿東郡 ●別名:  ●種別:平山城 ●築城時期:1487年頃(文明19年頃) ●築城背景: 駿河国守護、今川家から興国寺領を与えられた北条早雲が、領地支配の拠点と ...

弾正と呼ばれた信玄、勝頼、二代の重臣 (こうさかまさのぶ) ●誕生:1527年(大永7年) ●生誕地:   ●父:春日大隅 ●母:   ●名: 源五郎(幼名)、春日源助、春日虎綱、香坂虎綱、高坂昌信、昌信、昌宣、昌忠、晴昌、晴久、春日弾正、高坂弾正、逃げ弾正 ●官名: ...

家康と秀吉の尾張における対峙 (こまき・ながくてのたたかい) ●西暦:1584年 ●和暦:天正12年3月 ●場所:  尾張国 犬山城  尾張国 小牧山城  尾張国 岩崎城  尾張国 小幡城  尾張国 龍泉寺城 ●概要:  ●信雄の不満 織田家筆頭家老の柴田勝家亡きあと、織 ...

家康を会津に迎え撃つための巨城 (こうざしじょう) ●場所:福島県会津若松市神指町本丸 ●旧国郡名:陸奥国岩代 会津郡 ●別名:   ●種別:平城 ●築城時期:1600年(慶長5年) ●築城背景: 居城の会津若松城では拡張が難しいことから、上杉景勝が家老の直江兼続に ...

秀吉の養女となった前田家の姫 (ごうひめ) ●誕生:1574年(天正2年) ●生誕地:尾張国 荒子 ●父:実父:前田利家、養父:豊臣秀吉 ●母:実母:芳春院(まつ)、養母:高台院(ねね) ●名:豪(幼名)、南の御方、備前の御方、マリア(洗礼名)、樹正院 ●官名:   ...

家康が城を命じた甲斐の新城 (こうふじょう) ●場所:山梨県甲府市丸の内1-4 ●旧国郡名:甲斐国 山梨郡 ●別名:府中城、舞鶴城 ●種別:平山城 ●築城時期:1583年(天正11年)(1585年説も) ●築城背景: 甲斐武田家滅亡(天目山の戦)、本能寺の変、天正壬午の乱を ...

元黒田家の猛将で大坂城五人衆のひとり (ごとうまたべえ) ●誕生:1560年5月5日(永禄3年4月10日) ●生誕地:播磨国 南山田城 ●父:実父:後藤基国、養父:藤岡九兵衛 ●母:神吉頼氏の娘 ●名:弥八郎(幼名)、又兵衛、基次 ●官名:従六位下、隠岐守   ●正妻:三 ...

山内一豊夫妻の功名の成果 (こうちじょう) ●場所:高知県高知市丸の内1-2 ●旧国郡名:土佐国 土佐郡 ●別名:河中山城(こうちやま)、高智山城 ●種別:平山城 ●築城時期:1603年(慶長8年) ●築城背景: 土佐国国主となった山内一豊が、大高坂山に築城。河中山城 ...

臨済宗の最高位から家康参謀となった (こんちいんすうでん) ●誕生:1569年(永禄12年) ●生誕地:   ●父:一色秀勝 ●母:  ●名:以心崇伝、黒衣の宰相、伝長老、本光国師 ●ゆかりの地:  山城国 京都 南禅寺  相模国 鎌倉 建長寺  武蔵国 江戸 金 ...

五階が四階より大きい南蛮造りの天守 (こくらじょう) ●場所:福岡県北九州市小倉北区城内2-1 ●旧国郡名:豊前国 企救郡 ●別名:勝山城、勝野城、指月城、湧金城、鯉ノ城 ●種別:平城 ●築城時期:1602年(慶長7年) ●築城背景: 関ヶ原の戦の戦功により、豊前国に ...

房総半島をめぐる諸豪の戦い (こうのだいかっせん) ●西暦:1538年 ●和暦:天文7年10月 ●関連する場所:  下総国 国府台城  下総国 相模台(戦場)  下総国 小弓城  上総国 真里谷城  上総国 峯上城  上総国 久留里城  上総国 大多喜城 ●概要:  ● ...

薬商人から出世したキリシタン大名 (こにしゆきなが) ●誕生:1555年(弘治元年)(?) ●生誕地:和泉国 堺 ●父:小西隆佐(養父とも言われる:薬商人) ●母:小西マグネリア(高台院(ねね)の祐筆) ●名: 弥九郎(幼名)、魚屋(ととや)弥九郎、小西行長、アグス ...

伊達家勢力拡大の拠点となった巨大山城 (こおりにしやまじょう) ●場所:福島県伊達郡桑折町万正寺中峯48付近(登城口) ●旧国郡名:陸奥国磐城 刈田郡 ●別名:西山城、西山館、高館、赤館 ●種別:山城 ●築城時期:鎌倉時代(推定)、 ●築城背景: 鎌倉時代、伊達 ...

天下を決めた松尾山からの裏切り (こばやかわひであき) ●誕生:1582年(天正10年) ●生誕地:近江国 長浜   ●父: 実父:木下家定(豊臣秀吉の正室、おね(高台院)の兄)、 養父:豊臣秀吉、小早川隆景 ●母:雲照院(杉原家次の娘) ●名: 辰之助(幼名)、羽柴 ...

太閤秀吉を支え続けた恋女房 (こうだいいん) ●誕生:1549年(天正18年)(異説あり) ●生誕地:尾張国朝日村 ●父:杉原定利(実父)、浅野長勝(養父) ●母:朝日殿(こい・朝日局)、七曲殿(養母・叔母=朝日殿の妹) ●名:寧子(ねね)、おね、ねい、北政所、豊 ...

本能寺の変黒幕説も根強い元関白 (このえ さきひさ) ●誕生:1536年(天文5年) ●生誕地:京都 ●父:近衛稙家(関白・太政大臣) ●母:慶子(久我通言の養女) ●名:近衛晴嗣、近衛前嗣、近衛前久、龍山など ●官名:従三位、内大臣、右大臣、左大臣、関白、太政大 ...

両川のひとりとして毛利をささえた、元就の三男 (こばやかわたかかげ) ●誕生:1533年(天文2年) ●生誕地:安芸国 郡山 ●父:実父:毛利元就、養父:小早川興景 ●母:妙玖夫人(吉川国経の娘)  ●名:徳寿丸(幼名)、 又四郎、隆景 ●官名: 中務大輔、左衛門佐 ...

↑このページのトップヘ